2009年12月5日土曜日

phplist:メルマガの登録ができない

phplistでメルマガを発行する時に、メルアドを登録してもらう時に、
どうしてもあるテスト用メルアドが登録できない。

管理画面から直接入力しても送信してくれなくて、
test@aaa.bbb.com
みたいなサブドメインのメルアドがおかしい現象。
他のヤフーのメルアドはOKなのに、、、

毎回phplistの情報を検索するが、見つからない。
config.phpの設定内容を見るが、英語なので、
いまいち理解が乏しい。

やっぱり本家のwww.phplist.comを検索してようやく、
一日くらいかかりわかったというか、
なんでこれが、config.phpの設定に入ってないのか?

わかりずらいだよーーー仕様が深くて。

今、バージョンが2.10.9DIPを使っているけど、
2.10.4の時には、なかった仕様で、どうりで2.10.4では登録できていた、、、

/*
Possible values appear to be:
0 No email address validation.
1 [ TLD & domain validation + relaxed (or disabled?) local part validation ]
2 RFC821 email validation without escaping and quoting of local part
3 RFC821 email validation.
*/
define("EMAIL_ADDRESS_VALIDATION_LEVEL",1);
にしたら、問題なく登録できるようになった。
設定されてないと、3になり、メルアドのチェックでエラーに
なってた。

しかし、毎回うんざりする、情報が少なくて。

2009年12月3日木曜日

phplistでバウンスの管理メニューを表示させる

なぜかデフォルトでは、バウンスの管理メニューが表示されないようになっている。

本家のサイトのデモ画面では、

右側のメニューにmanage bouncesという管理画面へのリンクが表示されている。

それを選択すると、バウンスの管理メニューが表示される。

最初、バージョンの違いかと昨日から悩んでいた。

がしかし、それは、config.phpの設定でした。

define('USE_ADVANCED_BOUNCEHANDLING',1);

にすると解決した。

なんか、わかりずらいし、

phplistの情報が検索しても少ないし、、、、

2009年12月2日水曜日

phplistでメルマガのバックナンバーをできるようにする

メルマガのソフトのphplistでは、

デフォルトでは、どう見ても発行済みのメルマガのバックナンバーを、

表示できなくて、このソフトの採用を見送っていた。

WordPressのプラグインで、いくつかメルマガを発行できるのがあったので、

Subscribe2とかを試してみたが、どうもメルマガの機能が弱いような気がした。

それで、phplistで追加のプラグインらしきものがないかと探してみたら、

ありました!

archive.phpというadd-onで、発行済みのメルマガのバックナンバーを表示してくれる。

http://docs.phplist.com/NewsletterArchive

使い方は、ヘッダー部分にも書いてあるが、

public_html/lists/ の下に転送して、

.htaccess内にarchive.phpを追加して、

ブラウザで public_html/lists/archive.php?listID=1&layoutID=1&pagerows=50

を入力すると、エラーなく発行済みのメルマガの一覧が表示されました。

感謝です!

phplistをさくらレンタルサーバで使う時の注意点

メルマガのソフトのphplistをさくらレンタルサーバで使う時、

public_html/lists のフォルダ内の.htaccessに、

php_flag magic_quotes_gpc on

と書かれてあり、

このphp_flagが、さくらでは、使えないので、

Internal Server Errorになり、しばらく悩んだ。

さくらは、もともとmagic_quotes_gpc on になっているので、

php_flagをコメントにしたら、問題なく表示されるようになった。

2009年11月16日月曜日

Blogger Syntax Highlighterのテスト

bloggerでソースコードを表示したい場合のテストです。

public class HelloWorld {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("Hello World!");
    }
}
require_once 'HTML/CSS/Mobile.php';
$src = $_GET["src"];
$ua = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];

< や > を表示させたい場合には、それぞれ < と > に書き換えてください。

携帯サイト開発:auで文字化け

携帯サイトを開発中で、ファイルの文字コードをUTF-8Nでhtmlを作成してます。

そしたらauだけで文字化けなり、2時間くらい悩む。

何回シュミレータで表示させても、auだけが、文字ばけしている。

結果、問題点が二つあった。

1.シュミレータの設定が言語のcharacter setがshift-jisになっていた。
よく見てなかった。

2.html内で、文字コード設定がの次ではなく、後ろの方だった
正しくは以下

meta content="application/xhtml+xml;charset=UTF-8" http-equiv="content-type"
meta content="no-cache" http-equiv="Cache-Control"
meta name="keywords"  ~

日本語のキーワードの方を先に書いていた、、、、いつの間にか、、、

さくらのレンタルサーバで、Internal Server Error になる

さくらのレンタルサーバで、 .htaccess に php_flag や php_value を設定すると、
Internal Server Error になる。

さくらのサイトの説明にあったのかな?
知らなくて、しばし2時間くらいどこが悪いのか、特定できず悩んだ。

やっぱりレンタルサーバでは、目に見えないところで制限がかかってて、
それは、やっぱりあまり公表したいくないのか、、、、
そこが一番知りたいとこなのだが。

携帯用サイト:さくらのレンタルサーバのphpファイルでUTF-8とUTF-8Nの違い

今、携帯用サイトを制作中なのです。

phpの中で、 HTML_CSS_Mobileを使って、
携帯でもスタイルシートを使えるようにしている。

が、それをローカルでテストした時は、OKだったが、
さくらのレンタルサーバでテストしたら、
ドコモのシュミレータで、どうもxhtmlではなく、
htmlとして読み込まれてて、
スタイルシートがうまく表示されてない状態になった。

phpの中で最初に、
header ("Content-Type: application/xhtml+xml; charset=UTF-8");
(ドコモだけが必要)
としているが、これがどうも効いてない。

変だなと思ったら、ファイルの文字コードがUTF-8にしてて、
UTF-8Nに変えたらスタイルシートが正常に表示されOKになった。

ローカルでは、xamppで環境を構築しているが、
さくらでは、UTF-8(バイトコード入り)ファイルはどうもだめらしい

2009年11月2日月曜日

CentOS::mysqlへの外部からのアクセスがエラーになる

最近、うまくいかなくて悩むことが多い気がする。

今日も、古いパソコンのCentOSサーバのmysqlへ、

Windowsパソコンからのアクセスが通らなくて悩んだ。

C:\xampp\mysql\bin>mysql -h 192.168.0.3 -u user dbname -p
Enter password: *********
ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server on '192.168.0.3' (10065)

mysqlのDBのユーザ設定には、LAN内からアクセスできるように設定したが、

上のようにエラーになっていた。

結局、ファイアウォールが通らなくてエラーになっていた。

 /usr/sbin/setup

で ファイアウォールの設定で、mysqlのポートの3306を設定すると、

/etc/sysconfig/iptables に保存されて、

iptables -L で確認するとmysqlが表示されて、

3306のポートが通った。

CentOSサーバというか、サーバに対する理解が足りないと思う。

CentOS::ftpでファイル転送しようとした時、ファイル一覧が見れない

CentOSでvsftpdを動かして、ftpサーバを起動し、
ffftpなどのクライアントソフトでファイル転送できるようにしようとしていた。

しかし週末にどうも、ffftpでログインができるけど、ファイル一覧が見れないということで、
2時間くらい悩む。
その後放置していたが、今日ようやく原因がわかった。

SELinuxが有効になっていた。

そもそもSELinux のことが、よくわかってなかった、、、

「SELinux  は、比較的新しい  ディストリビューション  に実装されているシステムで、  LinuxOS  に対して高度な  セキュリティ  機能を付加します。 」
参考:SELinux

SELinuxを無効にしたら、問題なく、ファイル一覧が見れるようになり、ファイル転送できた。

やっぱり、わかんないところは、調べる余裕がほしい、、、

2009年10月31日土曜日

phpMyAdminでのYou don't have permission to access エラー(error)

phpMyAdminをCentOSに入れようとしたんだけど、なぜかエラーになる。

http://サーバー名/phpmyadmin/」にアクセスした際、

「You don't have permission to access /phpmyadmin/ on this server.」

と表示されて、なぜか、 /var/www/phpmyadmin にだけアクセスできない。

インストールは、MySQL用GUI設定ツール導入(phpMyAdmin) (このサイトには、いつもお世話になってます)

を見て同じように設定したのだけど、うまくいかない。

1時間以上検索したり、いろいろ設定を変えたり悩んでいたら、

結局、http://www.phpmyadmin.net/home_page/downloads.php

に書いてあったが、

PHP5.1.6のバージョンが古いので(PHP5.2じゃないので)、

phpMyAdmin 2.11しかだめよということらしい。

phpMyAdmin 2.11.9.6を入れたらうまくいった。

「№3708 phpMyAdminの表示確認でエラー」

が参考になった。

しかし、やっぱり疲れるなあ。

とりあえず、古いパソコンのCentOSサーバを少し使おうとしたら、あーもう。

2009年10月28日水曜日

新サーバの選択

別件で、急にサーバを新たに一台必要になった。

クライアント用は、何台かあるが、サーバ用として、どうしたものかと昨日より調べていた。

用途にもよると思うけど、仕事場内でのWebサーバ、mysqlサーバ用として使う予定。

ということで、いろいろ調べてみて、あーもう疲れた。

最初、とりあえず、CentOSをインストールした古いパソコンでも使おうかと思ったが、

やっぱりいくらなんでも5年以上たっているので、電源が心配。仕様も古いし。

それで新しくということで、Intel ATOM のCPUを使ったマザーボード搭載のサーバにして、

省電力で稼動させようとしたが、それはそれでよいが、電源まわりや、ケースが狭いとか、

いろいろ不満がでてきて、、、、

さんざん迷ったあげくに、結局、NECの

低価格エントリーモデル Gモデル Express5800/GT110a

NEC Express5800/GT110a にした。

なんとこれが、15,000円で購入できるみたい。
サーバなのになぜにこんなにも安いのか?

SUNがつぶれそうになるのがわかるような、、、

知らなかったがネット上では、話題になっていたみたい。

来週注文する予定。

これに、もう一度、CentOSをインストールする予定。

しかし、何を買うかって疲れるねえ。

ActivePerlを使う

古いパソコンにインストールしたCentOSは、そもそも、perlのモジュールが使いたかったので、

Windowsだと、うまくいかないんではと、かってに考えていたが、

いろいろ調べているうちに、Windowsでも、ActivePerlをインストールして、

PPM(Perl Package Manager)と呼ばれる独自のパッケージマネージャを使えば、

Perlモジュールをダウンロードし、インストール・アンインストールなどが行えるので、

実際やってみると(起動:C:\usr\bin>ppm)、

なれるまで少しかったが、無事モジュールをインストールできました。

ただ、 古いパソコンにインストールしたCentOSは、いまのところ、無駄になりましたが、、、、

linux:CentOSのインストール-その2

結局、CentOS Ver5.4 ISOファイルを、3時間くらいかかってもう一台のパソコンにダウンロードした。

DVD-ROMに書き込みとチェックで、1時間くらいかかり、

その後、いよいよ、古い余っていたパソコンにインストールした。

インストール自体は、問題なく終了したが、

その後、やっぱり、apache、mysql、php、perlなどの設定がいろいろたいへんだな、

時間がかかるなということを感じてしまった。

2009年10月22日木曜日

メルマガ発行のCGIについて

メルマガ発行したいとのお客さんの要望があり、ホームページに実装できないかの依頼があった。

お客さんの要望は、

1.CGI製作者のリンクは表示できない。(広告もだめ)

2.期間が2週間くらい

3.発送数が200から500通

4.バックナンバーが見れる。

で、メルマガ発行のCGIについて、いろいろ調べた。

  1. まぐまぐでは、有料で広告表示されないが、バックナンバーを見る時は、まぐまぐのサイトになる。 
  2. 無料のCGIがたくさんあるが、リンクを外すのに、5000円から1万円くらいかかる。(1回だけ)
  3. メールが送ったけど、届かないとか、退会したけど、まだ届くとか、運用後にクレームが発生しそうだ。
  4. レンタルサーバのロリポップやさくらでは、1時間に送れるメール数に制限がある。(携帯へも)
  5. レンタルサーバでは、CGIの処理時間にも制限がある。
  6. 無料のCGIは、メール送信の時に、cronではなく、たぶんsleepで休みながら動作させているので、完了するまで、動作しっぱなしになりそうだ。 
と、ここまでも いろいろあるなあという感じですね。

linux:CentOSのインストール

やっぱり、linuxの環境が必要になったので、昨日よりlinuxの情報を集めてた。

linuxはいろいろあるが、サーバとしてCentOSが良いとのことなので、

手持ちの古いパソコンにインストールをすることにした。

まず、最新のバージョンをダウンロードしようとしたが、

最新はVer.5.4が10月19日に出たようだったが、昨日段階で、

ミラーサイトに5.3しかなく、しかたがないので、5.3を1時間くらいかけて、

ダウンロードした。

使用しているパソコンがDVD-ROM搭載だったので、


ファイルだけ、DVD-Rが書き込めるパソコンへisoファイルを移動しようとしたが、

これがなかなか難しかった。

LAN接続でのファイル転送しようとしたがうまくいかず、

USB外付けのDVD-Rへの書き込みがうまくいかず、ライターのB's Recorderシリーズを

最新しようとしたが、B's Recorderの会社が終わってた。

んじゃUSBで外付けハードディスクに移動させようとしたが、コピー途中でフリーズした。

ファイルが3.9GBで大きいのが悪いのか。

USBメモリへコピーしようとしたが、手持ちが4GBなので、大きすぎて入りませんとエラーになった。

なんだこりゃ無理だと思い、 DVD-Rが書き込めるパソコンでもう一度、isoファイルを

ダウンロードしようと思い、よく見てみたら、Ver5.4がミラーサイトに今日は上がってた。

タイミングが悪いというかびったりというか、、、

で、今もう一度ダウンロードしているが、集中しているか昨日より遅くて2時間以上かかってる。

2009年10月20日火曜日

CakePHP:メール送信について

今日はちょっと、メルマガ発行システムのCGIを考えていた。
CakePHPでメール送信をどうするかと調べていたら、
これがいいと検索で得た。

CakePHPメールコンポーネントとして送信する

を参考にした。
あと、テスト環境がWindowsXPのXamppなので、
Qdsmtp-Simple SMTP Mailer for PHP

を使い、ローカルにメール送信のソフトがなくても、
メール送信することができるようになった。

とりあえず、テスト的に1通をniftyに送信してみたら、
OKだった。

がしかし、ヤフーのフリーメルアドに送信したら、
なぜだか受信しない、、、、迷惑メールホルダにも入ってないし。
時間がないので、今日はここまででした。

2009年10月16日金曜日

CakePHP:Viewで使う共通のコード

Viewの中に、他のViewでも使用する共通のコードが発生したら、
それはエレメントとして、別ファイルにまとめた方が良いです。

マニュアルによると
「エレメントは /app/views/elements/ フォルダにあります。また、.ctp という拡張子をもちます。ビューの element メソッドを使用して出力されます。」
と説明があります。

Viewの中でこんな感じで呼び出せます。
element('helpbox'); ?>

あと、エレメントに変数も渡せるし、
スタイルシートもエレメント内で、読み込めます。

CakePHP:ログイン処理時のパスワード

ログイン処理を作っていたんだけど、
パスワードに自動的に暗号がかかってて逆に扱いが面倒というか、
どうしようかと考えていた。

暗号を外すとセキュリティ上よろしくないとは、思うんだけど、
結局、暗号しないで、コーディングしてしまった。

参考にしたのは、CakePHPのAuthコンポーネントのパスワード暗号化を無効にする
で、Authコンポーネントのパスワード暗号化を無効にする方法で、
作ってしまった。

CakePHPでのfindとreadの違い

CakePHPでDBからデータを取得する場合、
$data = $this->Model->find('all',$params);

$this->data = $this->Model->read();
というコードで、取得しますが、
このfindとreadの違いが、長らくわかってなかった。

view側で、readで取得したデータをforeachで回して、
(1件のデータだが、viewを共通にする必要があったため)
表示させようとしたが、どうも表示できなくて、
また1時間以上悩んでしまった。

なんだろと考えていたら、
findでは、複数件のデータを、
readでは、1件のデータを取得するので、
array変数内のデータの階層が違うことが判明した、、、、
ああ、なんとそういうことか、、、っていう感じ

結局、readではなくfindを使うように変更した。

やっぱり理解が乏しい部分では、問題が起きるよね。
何が辛いってこのはまりの状態で、
作業がさっぱり進まないのが辛い。
最近こういうのが多い。

2009年10月10日土曜日

CakePHPのバージョン、1.1と1.2の違い

今、CakePHPのバージョン、1.2で開発しているが、
今になって1.1と1.2のバージョンの違いが大きいことに気がついた。

1.1が1.2だからたいして違いがないかと思っていたら、
これが思いのほか大きかった。

CakePHPのサイトのマニュアルだけだと、どうもわかりづらいので、
CakePHP1.2ガイドブックの本を購入して、
勉強していた。

が、この本は、もともと1.1の時が初版で、
その内容がどうも1.2になっても1.1の時のコードや、
説明が少し残っていて、どうも混乱してしまった。
(説明はわりやすくてよいのだが)

あとWEBの情報も、2007年くらいの情報が多くて、最近のは少ない。
そうすると1.1の時の情報が多くなっている。

かなりお世話になっているので、文句を言うつもりはないけど、
これは自分も1.2の情報をどんどん増やしていかないと、
思った。

2009年10月7日水曜日

CakePHPのredirect関数でWarning

CakePHPのredirect関数を使用すると、下記のようなWarningが発生してリダイレクトしなくて悩んだ。

Cannot modify header information - headers already sent by、、、、、、、

これは、エラーではなくて、
php.iniの設定だった。
output_buffering = Off
↓変更
output_buffering = On
にして、apacheを再起動したら、普通にリダイレクトした。
参考にしたのは、ここ「cakePHP | redirect関数を使用するとWarningが発生してしまう。
ありがとうでした。

2009年10月5日月曜日

今日は、EclipseのPHP版、PDTをインストールする

だいぶ前から、PHPのエディタは、phpspotのphpエディタを使っていたが、
どうもUTF-8だと漢字が文字バケしていたので、
悩んでたが、結局 EclipseのPHP版、PDTをインストールすることにした。

がしかし、Eclipseについていろいろ検索してみると、
EclipseのPHP版、PDTがよいらしくただインストール関係の情報が
2007年くらいのものが多く、
最新版の2.1のインストール情報があまりないようでした。

結局どこからなにをダウンロードしたらよいか、迷いながら、
PDTのサイトにある
PDT 2.1 All In Ones / Eclipse PHP Package
All-In-One Windows 32-bit

をダウンロードして適当なディレクトリにおいてインストールした。
日本語化は、
eclipse日本語化の参考情報を参考に

eclipseの日本語化からPleiades 本体1.3を

ダウンロードした。

週末にCakePHPで、コントローラ内のconditionsで悩んだ

CakePHPで、コントローラ内のfindの第二パラメータに渡す
検索条件のconditionsを指定したんだけど、
実行してみるとまったく条件がきいてなく、
1時間悩んだ。
おかしいなあと思ってよく見たら、、、、、
conditionsがcondtionsになっていた^^;
いろいろやっている時、どこかのサイトの掲載されていたコードを
コピペした中にこのiが抜けているconditionsが紛れ込んでいた、、、
今度からコピペする時は、気をつけよう!

                $param = array(
                    'conditions' => array('Bbsdata.id_child =' => $id),
                    'order' => array("Bbsdata.id_created"=>"desc")
                );
                $data = $this->Bbsdata->find('all',$param);

2009年10月3日土曜日

昨日は、CakephpのRouting.adminで悩む

core.phpのConfigure::write('Routing.admin', 'admin');
を有効にして、
http://site.com/admin/controller/index
とかでアクセスできるようにしようとした。

一つのcontrollerで、ログイン後のadmin Routingでアクセスするfunctionと、
ログインしないfunctionが混在させたかったので、どうするのかわからず、
検索してもあまりadminを使っている人がいないようで、2,3時間また悩んだ。

結果、app_controller.phpのfunction beforeFilter()内に、その振り分けをさせて
解決した。ただこれでよいかどうかはわからない。

と、この日、ログイン処理のコーディングで悩んでいたが、
後日、このやり方は古いのが判明した。

この時、CakePHP1.2ガイドブックの本を参考に、
ユーザ管理やログイン処理を作ろうしていた。

がしかし、$needAuthを使いログインを振り分けるという、
書いてある内容がどうも1.1の時のコードらしく、
やり方が古いのが判明。(動作しないわけではないが)
1.2では、$this->Auth->allow('XXXX');
とする方法が正解らしい。

どうも振り回されているような気が、、、、

2009年10月2日金曜日

とりあえず今作っているcgi

先月から、Cakephp 1.2 のガイドブックを購入して、
9月からCakephpのお勉強を始めました。

今、cgiを作ろうとしていて、


環境としては、
PHP5+Cakephp1.2+mysql5。

とりあえず今、掲示板のcgiを勉強をかねて作っています。

CakePHPで、使用できるのはsqlite2になる

CakePHP1.2でsqliteを使おうとして、DBとテーブルを作り、
CakePHPの方で、database.phpを修正して、アクセスしても、
データベースに接続できなくて2,3時間悩んでいた。

検索してみるとどうもsqliteは、2と3があり、当然3の方が良いが、
CakePHPで、使用できるのはsqlite2のようです。

それにsqliteは、2と3で互換性がないみたい。
あと、SQLiteManager(firefoxのアドオンとWEBソフトの2つある) というmysqlでいうところのphpmyadminみたいのがあるが、それがどうも使いづらい。

めんどいので、とりあえず、DBはmysqlで作り、完成後sqlite2でも動くようにすることにした。

あと
php4では、sqlite2
php5では、sqlite3
となる。
今現在、まだphp4は、レンタルサーバでは現役なのだろうか?