phplistでメルマガを発行する時に、メルアドを登録してもらう時に、
どうしてもあるテスト用メルアドが登録できない。
管理画面から直接入力しても送信してくれなくて、
test@aaa.bbb.com
みたいなサブドメインのメルアドがおかしい現象。
他のヤフーのメルアドはOKなのに、、、
毎回phplistの情報を検索するが、見つからない。
config.phpの設定内容を見るが、英語なので、
いまいち理解が乏しい。
やっぱり本家のwww.phplist.comを検索してようやく、
一日くらいかかりわかったというか、
なんでこれが、config.phpの設定に入ってないのか?
わかりずらいだよーーー仕様が深くて。
今、バージョンが2.10.9DIPを使っているけど、
2.10.4の時には、なかった仕様で、どうりで2.10.4では登録できていた、、、
/*
Possible values appear to be:
0 No email address validation.
1 [ TLD & domain validation + relaxed (or disabled?) local part validation ]
2 RFC821 email validation without escaping and quoting of local part
3 RFC821 email validation.
*/
define("EMAIL_ADDRESS_VALIDATION_LEVEL",1);
にしたら、問題なく登録できるようになった。
設定されてないと、3になり、メルアドのチェックでエラーに
なってた。
しかし、毎回うんざりする、情報が少なくて。
2009年12月5日土曜日
2009年12月3日木曜日
phplistでバウンスの管理メニューを表示させる
なぜかデフォルトでは、バウンスの管理メニューが表示されないようになっている。
本家のサイトのデモ画面では、
右側のメニューにmanage bouncesという管理画面へのリンクが表示されている。
それを選択すると、バウンスの管理メニューが表示される。
最初、バージョンの違いかと昨日から悩んでいた。
がしかし、それは、config.phpの設定でした。
define('USE_ADVANCED_BOUNCEHANDLING',1);
にすると解決した。
なんか、わかりずらいし、
phplistの情報が検索しても少ないし、、、、
本家のサイトのデモ画面では、
右側のメニューにmanage bouncesという管理画面へのリンクが表示されている。
それを選択すると、バウンスの管理メニューが表示される。
最初、バージョンの違いかと昨日から悩んでいた。
がしかし、それは、config.phpの設定でした。
define('USE_ADVANCED_BOUNCEHANDLING',1);
にすると解決した。
なんか、わかりずらいし、
phplistの情報が検索しても少ないし、、、、
ラベル:
phplist
2009年12月2日水曜日
phplistでメルマガのバックナンバーをできるようにする
メルマガのソフトのphplistでは、
デフォルトでは、どう見ても発行済みのメルマガのバックナンバーを、
表示できなくて、このソフトの採用を見送っていた。
WordPressのプラグインで、いくつかメルマガを発行できるのがあったので、
Subscribe2とかを試してみたが、どうもメルマガの機能が弱いような気がした。
それで、phplistで追加のプラグインらしきものがないかと探してみたら、
ありました!
archive.phpというadd-onで、発行済みのメルマガのバックナンバーを表示してくれる。
http://docs.phplist.com/NewsletterArchive
使い方は、ヘッダー部分にも書いてあるが、
public_html/lists/ の下に転送して、
.htaccess内にarchive.phpを追加して、
ブラウザで public_html/lists/archive.php?listID=1&layoutID=1&pagerows=50
を入力すると、エラーなく発行済みのメルマガの一覧が表示されました。
感謝です!
デフォルトでは、どう見ても発行済みのメルマガのバックナンバーを、
表示できなくて、このソフトの採用を見送っていた。
WordPressのプラグインで、いくつかメルマガを発行できるのがあったので、
Subscribe2とかを試してみたが、どうもメルマガの機能が弱いような気がした。
それで、phplistで追加のプラグインらしきものがないかと探してみたら、
ありました!
archive.phpというadd-onで、発行済みのメルマガのバックナンバーを表示してくれる。
http://docs.phplist.com/NewsletterArchive
使い方は、ヘッダー部分にも書いてあるが、
public_html/lists/ の下に転送して、
.htaccess内にarchive.phpを追加して、
ブラウザで public_html/lists/archive.php?listID=1&layoutID=1&pagerows=50
を入力すると、エラーなく発行済みのメルマガの一覧が表示されました。
感謝です!
ラベル:
phplist
phplistをさくらレンタルサーバで使う時の注意点
メルマガのソフトのphplistをさくらレンタルサーバで使う時、
public_html/lists のフォルダ内の.htaccessに、
php_flag magic_quotes_gpc on
と書かれてあり、
このphp_flagが、さくらでは、使えないので、
Internal Server Errorになり、しばらく悩んだ。
さくらは、もともとmagic_quotes_gpc on になっているので、
php_flagをコメントにしたら、問題なく表示されるようになった。
public_html/lists のフォルダ内の.htaccessに、
php_flag magic_quotes_gpc on
と書かれてあり、
このphp_flagが、さくらでは、使えないので、
Internal Server Errorになり、しばらく悩んだ。
さくらは、もともとmagic_quotes_gpc on になっているので、
php_flagをコメントにしたら、問題なく表示されるようになった。
登録:
投稿 (Atom)